本記事には、広告が含まれています。

【超簡単】転職の進め方は7つの手順で「OK」知っていれば勝ち

転職ノウハウ
この記事は約14分で読めます。
Sponsored Links

 

 

転職の手順・進め方で悩んでいる人「転職活動の進め方がわからなくて困っている。転職サイトにまずは登録した方が良いのだろうか?転職エージェントをまず使うべきなのだろうか?転職初心者なので基本的なことから知りたい。」

 

上記のお悩み・疑問にお答えします。

Sponsored Links

 

先ほど、こんなツイートをしました。

 

転職活動の進め方。①転職理由を明確にする②転職理由に相応しい求人ニーズを転職サイトでリサーチ③転職スケジュールをたてる④キャリアの棚卸し⑤履歴書・職務経歴書の作成⑥転職エージェント推薦で応募⑦内定・業務引継ぎ・退職・転職 #転職 #転職活動

 

ちなみに筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。

転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。

 

採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。

15分弱と少し長いですが、しばらくお付き合いください。

 

  • 【超簡単】転職の進め方は7つの手順で「OK」知っていれば勝ち
  • 転職理由の明確化
  • ニーズを転職サイトでリサーチ
  • 転職活動スケジュールを立てる
  • キャリアの棚卸し
  • 履歴書・職務経歴書の作成
  • 転職エージェント推薦で応募
  • 内定・業務引継ぎ

 

では一つずつ解説します。

 

 

【超簡単】転職の進め方は7つの手順で「OK」知っていれば勝ち

 

結論「転職の進め方には決まった手順がある。知っているかどうかで転職成功するか失敗するかも8割方、決まってしまう。」

 

転職サイトにも転職の進め方は書いてあります。

ですが、膨大な量なので「転職初心者」の方には読むのはつらいと思います。

 

本記事ではポイントだけを押さえることを目的とします。

各項目の詳細は転職活動を進めながら、把握しても間に合います。

 

転職の進め方については「最初に」知っておく必要があります。

中身ももちろん重要ですが「手順」を間違えてしまうと転職失敗しかねません。

 

なので、まずは転職の進め方を頭に入れてください。

それが達成できれば、転職活動中に「今は全体のこの辺にいる」というのがわかりますよね。

 

仕事も同じですが、手順や段取りがとても大事です。

出来るだけ手戻りしないように転職を進めれば、希望する転職先に早く決まります。

 

まずは「転職活動の7つのステップ」について示します。

 

 

この手順を頭に入れていただければ、目的は達成です。

各項目について簡単に説明します。

 

詳細については関連記事を参照して頂ければ幸いです。

 

転職の進め方は手順が最重要です。まずは転職活動の流れをざっくりと把握しましょう。手順を間違えると取り返しがつきません。

 

 

転職理由の明確化が転職の進め方の最初

 

結論「転職理由が明確にならない限りは転職活動は始めるべきではない」

 

転職理由と退職理由は似ているようですが違います

退職理由は「転職を考えるきっかけ」、転職理由は「転職してから実現したいこと」です。

 

退職理由は「年収が低い」とか「休みが少ない」、「上司や同僚とうまくいかない」などネガティブなものが多いと思います。

転職面接で退職理由を言っても採用担当者には響きません。

 

「入社したらどれだけの戦力になるか?」がわかるような転職理由を言う必要があります。

転職面接で「なぜ会社を辞めて転職するのですか?」という面接官は「退職理由」を聞きたいのではありません。

 

ポジティブな「転職理由」を応募者が答えてくれるのを面接官は期待しています。

筆者はいやというほど転職面接を経験しています。

 

中には「退職理由」を答える応募者の方もいます。

ほとんどが前職、もしくは現職の不平不満です。

 

聞いている方も気持ちのいいものではありません。

転職するということは多少の不満があるのだろうということぐらいは面接官はわかっています。

 

そこにわざわざ退職理由を言う必要はありません。

結構、落とし穴に気づかない応募者の方がいますので気を付けましょう。

 

転職理由を明確にする手順はここでは書きません。

リンク先の記事を参照してください。

 

転職理由を明確にすることから転職は始まります。決して退職理由と混同しないようにしましょう。

 

 

ニーズを転職サイトでリサーチ

 

結論「転職理由に相応しい求人がどれくらいあるかリサーチする」

 

転職理由は転職の目的です。

目的が決まったら、次はマーケッティングです。

 

転職理由にマッチングする求人が転職市場にどれぐらいあるかをリサーチするのです。

このリサーチをせずに転職を進めると後で「応募できる求人がない」などということにもなりかねません。

 

市場価値は第三者が判断するのが一番ですが、ここでは簡単に出来る方法でリサーチします。

転職サイトを使って求人検索をするのです。

 

転職理由が決まれば、検索する業界や職種もある程度決まります。

ニーズがあるかどうかをリサーチするのが目的ですので、応募するのはここでは控えてください。

 

履歴書・職務経歴書などの応募書類がこの時点では出来ていませんので、求人応募は無理なのですが、これでいいのです。

転職サイトは求人検索をするために使うのがポイントです。

 

求人応募する場合は後ほど書きますが転職エージェント推薦の方が有利です。

ニーズがあることがわかったら、次の手順に進んでください。

 

逆にニーズがなさそうだったら、今は転職のタイミングではないのかもしれません。

もしくはニーズのない業界かもしれません。

 

 

 

転職理由にマッチングした求人があるかリサーチしましょう。つまりニーズの調査です。ここで転職しないと判断することもあり得ます。

 

 

転職活動スケジュールを立てる

 

結論「およそ90日程度で転職先が決まるようにスケジューリングしよう」

 

ニーズがあることがわかったら、転職活動のスケジュールをたてましょう

やり方は仕事と同じで「進捗管理」もしっかりやりましょう。

 

遅れてきたら、リスケも必要かもしれません。

無理して急ぎ過ぎないほうがいいです。

 

一つ一つのステップを確実に終わらせた方が結局は「転職失敗」しません。

あまり細かくスケジューリングすると修正も管理も大変です。

 

俯瞰(ふかん)してみて問題なければ良いのです。

以下の3つに分ける程度がスケジュール管理しやすいです。

 

  • 事前準備
  • 応募・面接
  • 内定・退職

 

事前準備は15日程度、応募・面接は40日程度、内定・退職には35日程度を見込んでおきましょう。

スケジュール通りに行くことは恐らくないでしょう。

 

求人応募を何件するかで全体にかかる日数も違ってくるからです。

最も重要なのは「事前準備」ですが、あまり日数をかけるのも非効率です。

 

ここは転職エージェントに相談しながら、効率も重視して進めましょう。

事前準備とは転職理由を明確にし、履歴書・職務経歴書を作成するまでです。

 

ここで転職の成功失敗が8割方決まってしまうと言っても過言ではない重要なフェーズです。

あなた一人よりも転職のプロに相談しながら進める方が効率的ですよね。

 

応募・面接については求職者によって期間が長い方もいれば、短い方もいます。

転職理由、転職の軸が明確になっていれば、遠回りはしないで済みます。

 

doda調査による平均応募者数は22.2社だそうです。

dodaが計算した書類選考通過率と一次面接通過率をもとにすると「内定を得るためには、5社面接を受ける必要があり、そのためには26社求人応募する必要がある」そうです。

 

実際には二次面接、最終面接がある場合も多いので、求人応募は複数社、並行して進めるのが転職の進め方では常識となります。

内定・退職については実は期間がかかるのは「業務引継ぎ」だったり、円満退職交渉だったりします。

 

業務引継ぎについては事前にマニュアルを整備しておくなどしておきましょう。

退職交渉については転職エージェントのアドバイスをもらいながら動くのが間違いないです。

 

 

 

転職スケジュールはおおまかで良いです。それよりも求人応募スケジュールの進捗管理の方が重要です。並行して複数社応募することが転職成功の秘訣なので、

 

 

キャリアの棚卸し

 

結論「キャリアの棚卸しをすることで強みがわかる」

 

キャリアの棚卸しとは今までのあなたの職務経歴を整理することです。

キャリアの棚卸しにより強みが「見える化」されます。

 

転職理由もより深掘りされます。

さらには3年後、5年後、10年後のあなたのキャリアビジョンも見えてきます。

 

特に JAC Recruitment オリジナルのキャリアの棚卸しシートは使いやすいので、おすすめです。

キャリアの棚卸しをしっかり行うことで職務経歴書作成は簡単にできます。

 

多くの求職者が職務経歴書で時間がかかるのはキャリアの棚卸しをしていないか、しっかり行っていない場合が殆どです。

遠回りに思えるかもしれませんが、キャリアの棚卸しをきちんと行うことが実は最も効率的なんです。

 

転職面接のたびに転職理由を振り返る必要もなくなるほど、身についています。

この点だけでも転職面接対策は企業研究に絞ることができます。

 

 

【キャリアの棚卸し】あなたの強みはどうすればわかる?【効果絶大】

 

キャリアの棚卸しを簡単に行う手順とは?

 

キャリアの棚卸しは転職活動のキーポイントです。ここをしっかり行うことで転職は楽に進めることができます。これをもとに職務経歴書については良質なものが短期間で出来ることになります。

 

 

履歴書・職務経歴書の作成

 

結論「キャリアの棚卸しが終わっていれば、比較的短期間で終わります。」

 

職務経歴書はフリーフォーマットですが、読みやすいようなレイアウトを考えましょう。

あとはキャリアの棚卸しをもとにすれば、職務経歴書は簡単に出来るはずです。

 

履歴書についてはJIS規格のものがあります。

今では手書きよりもパソコンの方が良いでしょう。

 

転職エージェントも電子データで企業に応募手続きするからです。

企業としても個人情報は紙ベースよりも電子データで保管する方を望みます。

 

PDF化、パスワード設定が電子データでは可能ですから。

履歴書の書き方にはルールがあります。

 

それを守っていれば問題ありません。

ざっくり言うと、履歴書は減点方式、職務経歴書は加点方式がとられます。

 

 

キャリアの棚卸しがしっかりできていれば、履歴書・職務経歴書は良質のものが短期間でできるはずです。

 

 

転職エージェント推薦で応募

 

結論「求人応募は転職エージェント推薦が有利です。」

 

転職エージェントは企業から求人を依頼されて、候補者を推薦します。

一方で直接応募は自由に応募できますが採用する側からみると「どこの誰かわからない」ので、職務経歴書が優れていれば問題ないですが、普通は不利になります。

 

企業は転職エージェントと信頼関係にあることが多いですから「この人の推薦なら大丈夫かな」と思うのは半ば事実です。

採用担当者も人間ですから。

 

転職エージェントの中で求人をゴリ押しするような方に当たったら、言いなりになるのはやめましょう。

そのようなエージェントは企業からも信頼されていない可能性大です。

 

逆にあなたが印象が良いエージェントだと思えば、企業からも信頼されていると言えます。

エージェントは営業マンですので、優秀であればヒューマンスキルもあるはずだからです。

 

求人応募は転職エージェントが推薦するので、ある程度のスキルは必要です。

企業に紹介しても恥ずかしくない人物を転職エージェントは推薦します。

 

あまりにも求人紹介が少ない場合はその理由を聞いてみましょう。

その転職エージェントが保有する求人とあなたのキャリアがマッチングしていない可能性もあります。

 

リスクヘッジのため、転職エージェントは複数利用が基本です。

内定が近くなってきたら、自分にあっている転職エージェントがわかってきます。

 

最初は複数社の転職エージェントを使い、段々と数を減らしていくイメージです。

例えば同じ大手転職エージェントでもリクルートエージェントとdodaとでは保有している求人が異なりますので、まずは両方使ってみてマッチング度合いはどちらが高いか見てみるのがおすすめです。

 

それでも直接応募を選択しますか?【エージェントは採用の外注化】

 

【誰にでも簡単】転職活動の進め方【転職エージェントがポイント】

 

転職活動で中心とすべき媒体は何?

 

求人応募は転職エージェント推薦がおすすめです。転職サイトで応募したい求人を見つけても転職エージェントの求人にしてもらうとその後のサポートが全然違います。

 

 

内定・業務引継ぎ・退職

 

結論「内定が出たら承諾するかを早めに決断し、退職交渉は転職エージェントと相談しつつ進めよう。」

 

関連記事にも書いてありますが、内定承諾する際には会社の経営状態と評判を確認しましょう。

できれば求人応募前に確認すべきですが、最終確認という意味も込めて再度チェックしましょう。

 

会社四季報は本来は投資家のための本ですが、株を買う人はどの企業が成長しそうかをいつもウォッチしています。

その意味で転職先の確認にも使えます。

 

事実、Amazonでは就活性や転職活動中の方も多くの方が読んでいます。

筆者も転職活動中は重宝しました。

 

 

退職交渉は誰に業務を引継ぎ、それくらいのスケジュールでやるかを予め考えておきましょう。

業務引継ぎマニュアルも簡単なものでも良いので作っておいた方がよいです。

 

直属の上司に退職を「報告」したときに「退職の決意が固い」と思わせるためです。

退職交渉では「相談」と思われる言動はいけません。

 

あくまでも「退職することになりました。」という報告にすべきです。

そうじゃないと優秀なあなたは引き留めにあいます。

 

転職することも言う必要はありません。

まして会社名は絶対に言うのはやめましょう。

 

 

 

 

 

内定承諾前には会社の経営状況と評判を再確認しましょう。退職交渉は転職エージェントと相談しながら進めるのが間違いないです。

 

 

【プロ厳選】転職エージェントおすすめ最新版徹底比較【裏事情や求人数・選び方】

転職エージェントのデメリットとメリットとは?【転職のプロが徹底解説】

【転職失敗しない】簡単な転職の7つの進め方と手順を完全公開【採用担当が徹底解説】

【無料あり】エンジニア歴15年の筆者がおすすめするプログラミングスクール5選

 

 

Sponsored Links