CowBoyと申します。
前職では採用面接を行っていました。
転職も何度か経験しています。
最初の転職
最初の転職は会社の経営状態に危機感をもち、転職活動を在職中に行っておりました。
そこで一番困ったのは、応募する求人です。
求人はどうすれば紹介してもらえるのか?
ハローワークに行っても、私はニッチな仕事をしていましたので、全く見つかりません。
当時の私は、求人の探し方が全くわかっていませんでした。
転職活動の進め方は効率的に進める必要があるんですが、当時の私は認識が甘かったと言えますね。
例えば人材紹介会社、つまりは転職エージェントというのがあるというのは、転職サイトに登録したころに知ったのです。
転職エージェントと転職サイトの違いも当時の私はわかっておりませんでした。
転職エージェントを知ってからは、登録の面談に通う日々でした。
その時の反省として、転職エージェントは登録数は多ければ良いわけではないということです。
それよりも、登録する際の履歴書、職務経歴書の質を最初から上げておくべきでした。
真面目にやったら、1ケ月近くかかる仕事です。
転職エージェントへの登録はそのあとでも、十分でした。
ベンチャー企業での経験
次の転職はベンチャー企業の立ち上げ要因として入社しました。
会社経営に関わることができ、専門分野以外にさまざまな経験をすることができました。
このブログでいうならば、人を採らないとダメだということでかなりの労力を使って、採用活動もしました。
転職エージェントとの契約も行いましたし、たくさんの応募者の紹介をして頂きました。
企業のホームページからも応募していましたので、直接応募もありました。
つまり直接応募してくる方の他に、転職エージェント経由での書類選考、面接対応をしていました。
直接応募と転職エージェントの応募者の質の違いを認識しました。
それが内定率の違いともなってくるんです。実は。
こちらのハードルが高すぎたためか、なかなか、内定を出せる方には出会えませんでした。
第一印象が大事、とか、見た目が大事とか言われますが、それは職種にもよると思います。
経験したことをもとに記事にします
このブログでは今までの採用経験や就職、転職活動で得た経験を交えて、どうすれば効率よく転職できるかを考えていきたいと思います。
特にはじめての就職、転職で陥りがちな落とし穴に触れていきます。
転職活動で最も重要なのは転職理由を明確にすることです。
これが明確になれば、実は転職はうまくいくのです。
転職エージェントと仕事で関わっていたり、実際に採用をしていた経験はとても貴重なことだと思います。
ネットにはさまざまな転職に関するブログやサイトがあふれています。
そこに書かれているのは、とても面倒なことであったり、ときには的外れなことも書いてあります。
実体験をもとに書かれた情報はどれだけあるでしょうか?
このブログでは、今までの私の実体験をもとに考えていることを記事とします。
あなたの転職活動に役立ちそうなことで考え付くことは全て記事にする予定です。
私の関連ブログを読んで頂いていた方にはお分かりいただけると思いますが、転職活動は効率的に行わなければいけません。
転職方法には転職エージェントを使った方法をおすすめします。
その理由と仕組みもエージェントの仕組みも解説します。
転職が目的になってはいけません。
目的は転職してからの企業で働くことですよね?
つまり最も重要なのは転職の目的を明確にすることです。
それが明確になると、転職理由、転職の方向性もクリアになり、良い職務経歴書が書けますし、面接対応も企業研究に没頭できます。
カテゴリー別に読んでいけば、転職活動の全体のイメージがつかめるようなサイト構成とする予定ですので、必ず役に立つと思いますよ。