本記事には、広告が含まれています。

円満退職のためにやってはいけない3つのNG【知らない人も多い】

退職
この記事は約7分で読めます。
Sponsored Links

 

 

退職交渉で悩んでいる人「希望する転職先も決まり、後は在職する会社と退職交渉するだけになった。今までは転職エージェントが代行してくれたので助かったが退職交渉だけは自分で行う必要がある。転職エージェントのアドバイスはもらえるのだろうか?また絶対やってはいけないことも知っておきたい。」

 

上記のお悩み・疑問にお答えします。

Sponsored Links

 

リクルートエージェント 業界最大の転職エージェント。非公開求人だけで20万件保有しているので、まずはここに登録しよう。
doda 業界第二位。転職サイトと転職エージェントのサービスがあるので非常に便利。使い分けには注意しよう。
パソナキャリア コンサルティングがとても丁寧。一気通貫型転職エージェントであるので、求人のことを熟知していることもおすすめの理由。

 

先ほど、こんなツイートをしました。

 

退職交渉でやってはいけないことはたったの3つ①就業規則の時期を守らない②退職報告すべき人を間違えている③正直に退職理由を言ってしまう どれも基本中の基本ですが、特に初めての転職の方は要チェック。 #転職 #転職活動 #退職 #退職交渉

 

ちなみに筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。

転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。

 

採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。

5分ほどで読める記事ですので、しばらくお付き合いください。

 

  • 円満退職のためにやってはいけない3つのこと【知らない人も多い】
  • 就業規則を守らないで退職交渉するのはNG
  • 退職交渉で直属の上司以外に最初に話してしまうのはNG
  • 退職交渉で退職理由を本音でつい話してしまうのはNG

 

では一つずつ解説します。

 

 

円満退職のためにやってはいけない3つのこと【知らない人も多い】

 

結論「円満退職では転職エージェントのアドバイスを守ろう。原則はそれで大丈夫。」

 

退職するときは円満退社を目指すべきです。

業界狭いですから同業他社に転職する場合はなおさらです。

 

キャリアチェンジの場合でも企業通し、いつ顧客になるかは想定できません。

よほどのブラック企業だったら逃げても良いですが、そうじゃない限りはきちんと円満退職しましょう。

 

円満退職のために守るべきことはたったの3つです。

退職報告の時期、相手、報告内容だけです。

 

ほかの細々としたこともありますが、転職エージェントからアドバイスを受けたほうが良いでしょう。

どうすれば退職交渉はうまくいくかを転職エージェントは熟知しています。

 

それにリアルタイムで相談することも可能ですからね。

軌道修正もできるわけです。

 

ここでは退職交渉で軌道修正不可能なことだけをあげます。

ほとんどの方はご存知だと思います。

 

退職交渉では在職中の会社は引き止めることは念頭に置いておきましょう。

今まで投資したのですから転職されては会社にとって大きな損失だからです。

 

あなたの将来を考えてのことではないので勘違いはしないでくださいね。

会社は会社の利益しか考えていないのです。

 

退職交渉では会社から何を言われるか予測できません。しかし退職交渉で絶対にやってはいけないことは決まっています。それを守ることと転職エージェントからのアドバイスを受ければ安心です。下手に怖がる必要はありません。

 

 

就業規則を守らないで退職交渉するのはNG

 

結論「退職報告の時期は就業規則を守るべき」

 

労働者の権利としては「2週間前」に退職する通知をすれば、一方的に労働契約の破棄が可能です。

しかし「退職届」を受け取ってもらっていないと、言った言わないの世界になります。

 

そのために退職代行があるのですが、これは最終手段として考えましょう。

 

 

就業規則では多くの企業が「退職を報告する時期」を明記しています。

1ヶ月前程度が多いと思います。

 

転職活動90日間とすると実質的には60日間で転職先を決めている必要があります。

転職活動のスケジュールを考える際には「退職交渉の時間が意外と多くかかる」ことを念頭に置いておきましょう。

 

社員にとって就業規則は法律のようなものです。

労働基準法よりも就業規則はやや厳し目です。

 

法律だけ守ればよいのであれば「2週間」前で十分です。

ただ円満退職を目指すには就業規則に違反して退職交渉すべきではありません。

 

変なしこりを残してしまいます。

就業規則を確認するだけなので、ものの数分でできます。

 

円満退職のためには手間は惜しまずに就業規則の確認をしましょう。いつまでに退職交渉をすれば問題ないのかがわかります。

 

 

退職交渉で直属の上司以外に最初に話してしまうのはNG

 

結論「常識の範疇になるが退職報告は直属の上司から行うこと」

 

退職することを直属の上司以外に話すのはやめましょう。

うわさはどこからあなたの直属の上司に伝わるかわかりません。

 

「退職願」を提出するのも直属の上司です。

話が通じないからといって、更に上の上司に話すのはやめましょう。

 

もちろん先輩や同僚に話すのは論外です。

唯一家族だけには相談すべきですが、口止めはしておきましょう。

 

お子さんに話すと黙ってられないでしょうから、奥さんと相談してください。

ご家庭内でのことはそれで十分です。

 

そして会社では退職報告についても直属の上司から行うべきです。

ここで揉めたら転職エージェントに相談してみましょう。

 

経験豊かなエージェントは退職での事例もよく知っています。

下手に動かず相談したほうが良い結果を生みます。

 

退職報告は直属の上司に最初に行うことです。これは常識です。就業規則にはもちろん書かれていませんので、円満退職できるかのポイントとも言えます。

 

 

退職交渉で退職理由を本音でつい話してしまうのはNG

 

結論「退職交渉では建前も必要。正直に退職理由を言う必要はない。」

 

人間は正直でありたいものです。

嘘はいけません。

 

しかし退職交渉ですべて正直話すと円満退職できない可能性があります。

退職理由で会社の不平不満を正直に言ったらどうでしょうか?

 

在職中の直属の上司だって面白くありません。

「退職願」を快く受け取ってもらうのが目的です。

 

「退職願」ではなく「退職届」になると円満退職とは言えません。

あなたが一方的に労働契約を破棄したということになります。

 

もちろんそれは労働者の権利ですし、ブラック企業だったらそれでも良いでしょう。

転職後も付き合いがあるかもしれない企業であれば、ここは円満退職を目指すべきです。

 

筆者の体験ですがなんとなく面白そうなセミナーがあり出席しました。

するとそこには前職の社員が出席してたのです。

 

このように世の中広いようで狭いです。

転職先で成功するためにも円満退職は最後の関門といえます。

 

あとは明るい未来が待っています。

少しの間だけ辛抱してうまく退職しましょう。

 

嘘も方便です。円満退職のためには退職理由を本音ベースで話す必要はありません。お互いに気持ちよく退職の合意が取れれば良いのです。不平不満は話したところで直る見込みはないです。転職の邪魔をされたら大変です。

 

リクルートエージェント 業界最大の転職エージェント。非公開求人だけで20万件保有しているので、まずはここに登録しよう。
doda 業界第二位。転職サイトと転職エージェントのサービスがあるので非常に便利。使い分けには注意しよう。
パソナキャリア コンサルティングがとても丁寧。一気通貫型転職エージェントであるので、求人のことを熟知していることもおすすめの理由。

 

 

 

Sponsored Links