同一企業の複数応募は可能か?【戦略・戦術が必要です】
求人応募
この記事は約6分で読めます。
Sponsored Links
同一企業で複数応募なのかで悩んでいる人「同一企業に応募したい求人が複数あるが可能か知りたい。同一人物が別な求人に応募するのは難しいのだろうか?」
上記のお悩み・疑問にお答えします。
Sponsored Links
先ほど、こんなツイートをしました。
同一企業の複数応募は難しいが戦略を考えれば十分可能。転職面接では①転職理由②志望動機に一貫性があればよい。逆に言えば一貫性のない複数求人には応募できないと考えよう。あくまでも転職の軸を基にスキルと重なりがあることが必要条件。
ちなみに筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。
転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。
採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。
5分ほどで読める記事ですので、しばらくお付き合いください。
- 同一企業の複数応募は可能か?【戦略戦術が必要です】
- 【戦略】同一企業の複数求人応募する意味
- 【戦術】同一企業の複数応募は転職エージェント推薦で
では一つずつ解説します。
同一企業の複数応募は可能か?【戦略戦術が必要です】

結論「同一企業の複数応募は十分可能。戦略戦術が必要であるが。」
同一企業に対して複数求人の応募をしたい場合はあるかと思います。
求人は「職務ごと」に募集されるので、近い職務であれば応募は可能です。
例えば営業職と総務職の求人に複数応募するのは無理ゲーと言えます。
一方、ITエンジニア関連の求人に複数応募するのであれば、十分可能性があります。
つまり複数応募は可能かどうかというのは求人のマッチングによるのです。
あなたの職務経歴書がどちらの求人にも通用するのであれば、問題なく複数応募できます。
ただし求人票ごとに若干の募集要件が異なります。
要求スキルも若干異なります。
同一企業であれば、その会社に馴染めるかどうかは気にする必要はないでしょう。
社風については求人共通のものです。
- 戦略については「志望動機」を明確にすることです。
- 戦術については「転職エージェント」をうまく利用することです。
戦略・戦術をきちんとすれば同一企業の複数応募は十分可能です。
【戦略】同一企業の複数求人応募する意味

結論「志望動機を明確にすること。これが最低限の条件」
先述したとおり、同一企業の複数応募する際には戦略・戦術が必要です。
ここでは戦略を考えてみましょう。
企業としては複数求人に応募してきた人をどう思うでしょうか?
「どこかに引っかかればラッキー」か「何も考えていない」と思うのではないでしょうか?
それはあなたにとって不利な結果となります。
そうならないためには「各求人の志望動機」を明確に書くことが必須です。
履歴書・職務経歴書は一組提出となる可能性も大きいです。
履歴書の「本人希望欄」に希望職種を書くことで代用させるのです。
「転職の軸」や「転職理由」からずれている求人でなければ、対策すべきは「志望動機」です。
これについては企業研究、業界研究を十分にしましょう。
会社四季報や業界地図は転職活動をする方にとっての必読書です。
十分に企業研究をして、志望動機の作成に役立ててください。
リンク
リンク
同一企業の複数応募する意味をはっきりさせよう。転職理由や転職の軸とずれてはいけない。また各々の求人に対する志望動機も明確にすること。このような戦略をとらないと同一企業の複数応募は難しい。
【戦術】同一企業の複数応募は転職エージェント推薦で

結論「転職エージェント推薦を利用することで同一企業の複数求人応募が可能になる場合が多い。」
同一企業の複数応募する際の戦術を次に考えます。
転職活動する際には武器が必要です。
それが転職サイトであり転職エージェントです。
今回の戦術では転職エージェントを利用します。
転職エージェントにはあなたに担当のコンサルタントがつきます。
担当コンサルタントと相談しながら、複数応募を検討するのです。
エージェントは転職のプロです。
複数応募が可能かどうかも「遠慮なく」言ってくれます。
あなた一人だとどうしても過大評価になりがちです。
転職エージェントは転職市場での価値を客観的に測ることが出来ます。
もちろんマッチングする求人があれば、企業に推薦してくれるので利用価値はとてもあります。
ただし転職エージェントも商売ですので、利用されないように気をつけ逆にうまく利用すべきです。
一人で同一企業の複数応募対策は難しい。転職エージェントに相談して応募可能かを事前に把握しよう。難しければ別の選択肢にしたほうが転職成功に近づく。
  | | 業界最大の転職エージェント。非公開求人だけで20万件保有しているので、まずはここに登録しよう。 |
  | | 業界第二位。転職サイトと転職エージェントのサービスがあるので非常に便利。使い分けには注意しよう。 |
  | | コンサルティングがとても丁寧。一気通貫型転職エージェントであるので、求人のことを熟知していることもおすすめの理由。 |
Sponsored Links
コメント